2018年02月11日

2018.02.11 ステンシルプレート

ステンシル文字。
DIY好きならみんなが好きなステンシル文字。

B90P4055.JPG

こんなやつ

いままではクリアファイルをちまちまと切り抜いて作ってたんですが、お試しに金属加工屋さんで切り抜いてもらってみました。

IMG_5785.jpg
いいじゃない!

IMG_5792.jpg
あれやこれや、いろんなものにシューしましょうw
いろんなタイプのものを作っていこうとおもいますデス。
ヤフオクで出品してます。 ご興味ある方は、こちらからどうぞ。
特殊なものでなかったら、リクエスト製作も承りまっす!





posted by ぴょんきぃ at 17:07| Comment(0) | アトテツセキサイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月06日

2018.02.05 カブライトガード

毎日寒いですね、いつになったら和らぐのか(困)


さて、月曜日をあとてつ定休日にしたので、丸一日をDIY作業に充てられるようになりました。
少しは作業も進みます。

角目カブをゲットしてから取り掛かってる「ライトガード」。    溶接機も支度できたので作業開始です。
....といっても、まずは溶接に使う作業代から作らねば(汗)

FAD8291A-7F3D-4765-8BCA-1CFDA197115E.jpeg

6mmの鉄板をサンダーで切ります。 .... けっこうしんどいね。 切断機欲しいとこじゃわ。

28802E39-7782-4773-91BB-93648E7A599E.jpeg

切れた

足をつけて作業代は出来上がり。
さて、つぎはステーの穴あけと切り出し。

8F0EA575-3C4B-4DCF-B7F5-DE70B0DA9270.jpeg

山口の実家からもらってきたボール盤が大活躍です。 いちいちどりるを握って屈まなくていいからかなり楽ですね。
はよ段取りすればよかった>ボール盤

0E3E33B4-4F86-4BE2-BDEA-28383D350396.jpeg

切ったら卓上グラインダー(これも実家提供品w)で成形してすてーは出来上がり。

あとは丸棒を実車に現物あわせしながら手曲げしてやって、かたちにしていきます。 溶接もアークよりよほど早いです。 後処理が楽ですね、TIGは。

9D33A9FF-FFEF-42DF-AA1B-21CCC0C39DC2.jpeg

IMG_5773.jpg

こんなんなった  「角目専用ライトガード」

もうちょっと細工していきますが、ここまでの作業工程を繰り返しておきますかな。

IMG_5774.jpg

量産準備w

サンプル品はあとてつ号に付けるとして、他に3台分つくっておきました。 あとはまた材料を整えてからですね。
仕上がったらヤフオク行きですw 
他にも、とりあえず「燃料ボトルホルダー」も作成中でっす。 こうご期待!


....丸一日休みがあると、ほんま作業が進みますな♫ 慣れてきたらもっとペースあげられそう。


posted by ぴょんきぃ at 07:37| Comment(4) | カブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

2018.01.12 カブの工作1 着手

A8629F91-3FCB-4C85-A1B5-56710F399413.jpeg

部品製作のために、現物あわせのモデルとしてうちにやってきた「HA02」。   90のカスタムってやつみたい。   
前オーナーさんがいろいろいじってくれてて、すごくキレイなヤツです。

早速、なんか試作してみなくちゃ。  …と、いうことでまずライト上の荷台(カブの場合は「キャリア」じゃなくて「荷台」が似合うねw)を作ってみます。

0622C582-6282-4D50-BBA7-E3CC38BE20E7.jpeg
雑にステーを切り出して成形したら

3309962D-5ADE-4E4E-B803-D4CC89E38ED1.jpeg
ハンドルに沿わせて曲げた9mmの丸棒を

437FED6C-323C-4F60-8FEC-D65FFED91D90.jpeg

くっつける段取りをしていきます。
ミラー穴に共ジメして固定する予定です。

これは「ベースのパーツ」になります。 こいつにいろんなものをくっつけられるように細工したいかな。
ちまちまやります、乞うご期待♪


※試作で感じがつかめたら、ヤフオク出展品を随時出品していこうと思ってます。「アトテツセキサイ」ブランドで(笑)


posted by ぴょんきぃ at 14:00| Comment(0) | カブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月10日

2017.12.09 はや7年

某物流会社を辞め自営を始めて、今月で丸7年。
店にトイレもなかった住居兼店舗で4年半、今の駅前に移って2年半。 
やってる時は思わないけど、過ぎてみれば早いねー。 


posted by ぴょんきぃ at 21:00| フツーの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

2017.12.06 再開するぞ

人生は十種競技だ、人生の大半を「なにかすることないかなぁ」と考えながら過ごしてきた。


と、まぁ新たな書き出し文で再開することにした当ブログ。
デザインも一新して、気分新たにやりまっす。
ほぼ毎日のように店にいるので、特に変わったことは起こらないとは思うけど。
また以前のようにたくさん記事が書けるといいんじゃが。

ま、面白半分に覗いてみてね。
posted by ぴょんきぃ at 17:53| Comment(0) | フツーの日常 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

2016.11.08 グリップバイザー装着

そろそろ秋もおしまいかなってくらい、朝晩は冷えますね。
ビクスクで通勤してるぴょんきぃさんですが、夜終わって帰る頃には結構「さむっ!」って日があります。

IMG_2374.JPG

しばらく悩んでましたが、買っちゃいました。(意外といいお値段するのよ(弱)

IMG_2375.JPG

IMG_2376.JPG

グリップバイザー

手ぇ突っ込むタイプのハンドルカバーでもよかったんですが、これにしてみました。 
これ、いいねー♩ 
こんなに風が当たらないの?ってくらい風が当たりません。 これなら残りの「冬のお遍路」もフォルツァで行けそうです。


月末の球磨んもんMTGに向けて、ハレも様子みとかなきゃじゃね。 なんか久しぶりにハレ乗る気がするw


posted by ぴょんきぃ at 17:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 単車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

2016.11.04 早起きしてすることといえば

皆様、良い祝日をお過ごしになられましたか? あとてつは通常営業なのであまり関係ありませんでした。 そ、いつもの日常。

今朝はちょと早起きしてしもたので、家でできることをやっつけておこうと思いまして、朝からスクーターのオイル交換です。

IMG_2358.JPG

1Lでええんですね、こいつ。 安いです。

IMG_2360.JPG

じょろじょろじょろ....

しばらく暖気してやって、ドレンから抜いてやりました。 
オイルは汚れてましたが、鉄粉等はほとんど出てこず。 新しいオイルを入れておしまい。 30分そこらの作業です。
通勤で毎日のように乗ってるので、距離は短くともそれなりに汚れますね。

さ、週末です!  ....仕事しますかね(弱)


posted by ぴょんきぃ at 17:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ガレージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月31日

2016.10.31 「あとてつアドリブナイト」大成功じゃないか♩


IMG_2345-a262d.JPG

昨晩は「あとてつアドリブナイト」でした。
演者の方1/3、残りがお客さんという入り具合。
夕刻からセッティングで数名がお店入り。 日が暮れたあたりからぼちぼちとライブ開始...な段取りでございました。

一般のお客様が来店されてる以上、演者の方々の音合わせが不十分ということもありましたが、非常にいい!ライブとなりました。 いや、ほんまいろんなジャンルの音楽が生で聞けて、仕事しながらのノリとなりましたが店主もすごく楽しめました。

これを機会に、演奏場所を探してらっしゃる演者の方々に「あとてつという箱の存在」が広まると嬉しいです。
最低でも月一くらいでいろんなイベントが開けるといいと思ってます。 

参加された演者の皆様、ありがとう!&お疲れ様でした!  また「アドリブナイト2」ということで演りましょう!
店内、演者だらけでも構いません(笑)


....ワシもなんか、披露できるほどに練習しなきゃな(汗)

posted by ぴょんきぃ at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 安登鉄板焼製作所『あとてつ』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

2016.10.26 「185PLOJECT」につきまして

あとてつの前を走っている「国道185号線」。
呉市本通りから三原市に至る70km弱の海岸線の多い国道。
呉〜竹原〜三原、見所もそれなりにあったりして近隣の「ドライブ道路」としては割と快適な道ではないでしょうか。

私は単車が好きなので単車で走りますが、自転車の人、車の人、みんな悪く思ってない道だと思います。

そこでこの「185号線」をキーワードになにかしら盛り上げていければなぁと画策しました。
「島のわキャンペーン」に続く第2弾の勝手に応援企画....

185 PLOJECT


185shasinn


 ※参加条件といたしまして....

・185号線沿線(少しくらい路地に入ってもいいと思います)の店舗さんであること。 
 飲食店、アパレル、雑貨、宿泊、など「人が立ち寄れるお店」であること。

・各店舗用上記ステッカーを作成し、店舗内で販売してくださる方。
 店舗名・住所のみ書き換え、同デザインで使用します。

・加盟が20店舗を超えた際に、スタンプラリー景品供与に賛同ご理解いただける方。 また、マップ作成やイベント告知などに 協力していただける方。


特にうるさいことは申しません。
地域活性化とか町おこしとか大げさなつもりはありません。 ただの乗り物好きが考えた「走る目的づくり」です。
「あー、あのステッカーの店行ってみようぜ!」「ついでならあそこもまわってみようよ!」「俺もうすぐコンプリートするかも!」的な「出かける理由」が提供できたらいいなぁ、と。

「なんやおもろそうやないか」程度で構いません、ご興味ある店舗の方、また興味ありそうな店舗をご存知の方、どしどし広めていただきたいと思います。  ステッカーだけ作ってくだされば充分です。 
185号線が人気のドライブスポットになることを期待しております。



FBにも記事をあげておりますので、拡散していただけると嬉しいです。
少しでも多くの「185号のお隣さん」ができるといいぁ。



posted by ぴょんきぃ at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 安登鉄板焼製作所『あとてつ』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

2016.10.25 MotoGP 第15戦日本GP 行ってまいりました(10/14~18) その2








....昨日の記事より続いてます。 ツインリンクもてぎ近辺からお送りしております ....



さて決勝当日、日曜日。
関東はドピーカンなってます。 晴れ男ぴょんきぃさん♩

IMG_2556.JPG


IMG_2557.JPG

今日の朝食も独り。 かずみネーサンもリードも朝飯はあまりすすまないようで、この旅の間ずーっと独り朝飯でしたw
ホテルの近所の散歩も済ませ、荷物をパッキングしたらサーキットまで出発!

IMG_2569.JPG

すでにかなり混んでる

moto2の決勝レースに間に合うような段取りで行きました。 レースそのもは録画で見た方がわかりやすいですもんね。 ここにきてるのは「雰囲気を楽しむ」のが目的じゃけぇ。

IMG_2561.JPG

IMG_2577.JPG

バイクを停めて入場したら、メインスタンド前いちばん1コーナーよりの指定席へ。 ここから観戦です。
5コーナーの特別席の券も用意してまして、そちらの移動しながらも観戦を楽しみましたデス。

動画は割愛しますが、やはり世界最高峰クラスのレースだけあって「すげー」の一言です。 ちょと伝えにくいです。
moto2、motoGPと決勝レースをニヤニヤしながら観戦。 GPではヤマハ勢が転倒リタイヤで、マルケスの年間チャンピオンがここもてぎで決定するという劇的な結末が! しかしほんまマルケス、速い。 すげー。

一行は、ここから帰路につくわけですが、予想していたとはいえサーキットの出口から大渋滞。 すごい渋滞(困)
クルマもバイクもすごい量でした。 すり抜けの列に混じって進んでは止まりを繰り返し、ようやく真岡インター入口にたどり着いた時にはもう真っ暗。 高速で200キロ先の小諸市まで走ります。
途中、ガソリン補給で一旦降りたりしながらもなんとか21時には宿に到着。

IMG_2654.JPG

この日は最寄りの居酒屋でチャチャっと飯食って就寝です。 だんだん疲れが出てきたかな。



....あけて月曜日。
予報通り、雨が降ってます。 
雨予報を見越して、この日は朝がゆっくり目の朝予定。

IMG_2652.JPG

IMG_2589.jpg
レーダーを確認するとジワーッと雨雲が抜けてきそう。
北陸側を遠回りすれば雨に合わなくてすみそうじゃったんですが、高速ばかりで全然面白くないので、出発時間をちょと遅らせて山を走ることにしました。
諏訪へ抜けて蓼科方面へ進路をとります。

IMG_2596.JPG

IMG_2594.JPG

IMG_2598.JPG

白樺湖、霧深すぎ(涙)

IMG_2606.JPG

ここまでのウェットな山道で心の折れたネーサンは蓼科へは上がらずここから高速へ。 別行動です。
私とリード君は、諏訪から蓼科へ。

IMG_2646.JPG

IMG_2703.JPG

ソバ食って、いい景色見ながら快走路を走ります。 路面もどんどん乾いてきて気持ち良かったなー。 時間があったらもっと山の方走りたかったですわ、ほんま。

IMG_2611.JPG

IMG_2623.JPG

途中で中央道の合流して、この日当日に宿をとった彦根市まで。 
なんとか日暮れ時には琵琶湖ソバのホテルにチェックイン。

IMG_2626.JPG

IMG_2625.JPG

ちょとのんびりして、街で最後の晩さんしました。
ここ美味かったなー「魚丸」さん。

IMG_2631.JPG

ホテルはツインのシングルユースをあてがわれました。 宿泊客少ないんですかね。 

IMG_2698.JPG

広くてカイテキー♩


最終日。

IMG_2660.JPG


もう帰るだけです。 せっかくの彦根ですから、ヤツに会いに行きました。

IMG_2663.JPG

IMG_2662.JPG

IMG_2681.JPG

ひこにゃん

IMG_2683.JPG

GPライダーロッシよりも厳重隔離w

たいがいくまモン好きな私ですが、ひこにゃん....ちょとヤられたかもw  ちょとツボw

IMG_2687.JPG

かわええ♩


なんだかんだで2300キロ。 帰路日程が余裕だったのでさほどきつい感じもなくイイツーリングでした。
いつもと違って特に観光することもなく、ひたすら高速を走ることの多かった旅ですがそれなりに思い出深いツーリングとなりました。 
同行のお二人、お疲れ様でした。 ご無事で何より♩


...帰路、名阪で覆面にチカチカされてびっちり追尾されたのもイイ思い出です(汗)


posted by ぴょんきぃ at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ツーリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
RSS取得

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。